今年度の総まとめ、受験に向けたラストスパート、新年度に向けた準備学習など、さまざまな課題に対応する集中講義を行います。 今年度の冬期講習では保護者の方も参加していただける授業も用意しております。高木塾の授業に興味のある外部生の方の受講も歓迎しております。
2月からスタートした今年度も残りあとわずかです。年度の締めくくりとしても、次年度に向けての準備としても、冬期講習期間の過ごし方が非常に重要です。今年度に入って学習してきた知識を定着させたり、より発展的な問題へ挑戦するために、生徒1人1人のレベルに応じたクラスを用意いたしました。また、年明けに控える入試に向けてのラストスパートをはかる授業、新年度に開催される知識のオリンピックに向けて恒例となっている特別授業も開講します。ふだん受講している科目のほか、この冬だけの特別な授業にもどんどん参加し、年明け以降の学習意欲をより高めましょう。
冬期講習会は12月26日(月)~1月6日(金)に実施いたします。(pdf版はこちら)
科目ごとの授業一覧と学年目安は以下の通りです。★印は保護者の参加も可能です。
高木スペシャル 白熱の540分 ★
受講目安:数学1~数学2上級 講師:高木
この冬は高木先生の熱い授業で幾何分野/代数分野に強くなる。特に代数分野は数学の根幹を成す関数(ここでは2次関数)を理解するために必須の前提知識です。540分集中し、高木先生の圧倒的なパワーとともに3コマ完走する頃には、数学をもっともっと勉強したい衝動に駆られているはず。この講座は保護者の授業参加を歓迎する特別クラスです。保護者の方々も学生時代に戻って数学の面白さを実感してください。
算数とは異なる楽しい世界が垣間見える上半期の復習には映像授業「中学数学上半期総復習」がお勧めです。こちらも白熱の540分。
整数で遊ぼう!
受講目安:算数5~数学2上級 講師:檜垣
整数の持つ面白さを体感し、より算数・数学への興味や理解を深めていく授業です。授業で必要な知識は四則演算だけ!簡単な計算から見えてくる整数に関する不思議な性質をたくさん紹介します。1つ1つの性質について「なんでこうなるんだろう?」「こんな規則性もあるよ!」とワクワクする体験を通して、数学を探究する楽しさを学びましょう。
例えば、「142857」という数について、1倍、2倍、3倍、…、6倍した数を並べてみましょう。何か見えてきませんか?なぜこんな不思議なことが起こるのか。授業までに考えてみてください。
数学オリンピックに挑戦!
受講目安:数学2上級~数学4 講師:檜垣
広中杯や数学オリンピックの問題を解くうえで、高校数学の知識はほとんどいりません。その代わり、中学数学までの知識をベースにした非常に上質で、試行錯誤や発想力が求められるチャレンジングな問題にあふれています。この授業では、講師が厳選した良問を通して、解くうえで重要とされる考え方や発想を伝授します。広中杯(ジュニア広中杯)や数学オリンピック(ジュニア数学オリンピック)への参加を予定する生徒はもちろん、より数学力を向上したい生徒もぜひ受講してください。
かけ算・わり算 総まとめ
受講目安:算数2~算数3 講師:松岡
冬休みを活かして計算力を高めましょう。本授業では各計算の考え方を改めて学習するとともに、筆算の確実な定着を目指しトレーニングを行います。四則計算に苦手意識がある方はぜひ受講をご検討ください。受講を悩む場合はぜひ担当講師にご相談ください。
約分・通分 総まとめ
受講目安:算数3~算数4 講師:松岡
算数の学習において、約分・通分は避けては通れない計算スキルです。本講座では素因数分解および約数・分数を用いた分数の計算の本質的な理解を目指し、同時に実践的な計算練習も行います。計算のつまづきをなくし,より重要な算数の概念の習得に全力を費やせるようにしましょう。受講を悩む場合はぜひ担当講師にご相談ください。
図形の理解で差をつけろ! ★
受講目安:算数4~算数5 講師:前田・檜垣
今冬では平面・立体図形分野屈指のハードルの高い単元に勇気をもって挑戦しましょう!
平面図形では面積比およびチェバ・メネラウスの定理を証明含め学習します。立体図形では最難関分野の1つである立体の切断について、切断面の把握から体積の計算まで時間をかけて理解を深めます。中学受験における重要ポイントの確認から中学・高校数学の先取り、さらには教科書に載っていない面白知識の習得まで、図形で周りに差をつけたい方はぜひご検討ください。
算数 最難関校過去問攻略 冬の陣 ★
受講目安:算数5~算数7 講師:前田・小平
お馴染み過去問攻略クラスを冬期講習でも開講します。首都圏の最難関校の算数受験問題について、形式的な出題傾向の分析や知識の確認にとどまらず、設問から見える出題者の意図や合格に求められている力について詳細に解説します。最難関校合格に向けた過去問攻略の一歩としてぜひご活用ください。
目指せファイナリスト!キッズBEE対策講座
受講目安:年長~小2 講師:曽根原
来年度の算数オリンピックキッズBEEファイナル出場を目標に、知識と技術を伝える対策授業を開講します。高木塾からは毎年多数の生徒が決勝大会に出場しており、教えるこちらも身が引き締まる思いです。小学校低学年算数では貴重な、論理的思考力を問われる問題にぜひ挑戦しましょう!受講に際し四則計算以上の前提知識は必要ありません。金メダルを目標とする方は、上位クラスである算数オリンピック対策講座もあわせてご検討ください。
めざせ金メダル 算数オリンピック対策講座 ★
受講目安:小3~小5 講師:檜垣
毎年夏に開催されるジュニア算数オリンピック、算数オリンピックに向け、たくさん過去問を解いていくためのアタマをつくる講座です。オリンピックでは、整数の性質や図形の性質といった知識に基づく問題や、条件を整理したり特別な性質を見抜いたりする思考を試す問題が出題されます。難しく感じるかもしれませんが、実は過去問を何十年分も解いてみると似たような問題が多く、コツをつかめばみるみる解けるようになっていきます。2日間みっちり頭をフル回転させて、金メダリストになるためのスタートを切りましょう。
じっくり深める名著読解
受講目安:小2~ 講師:齋藤
『読書について(ショーペンハウエル著)』という名著を題材に、読解をするだけでなく読書の意義や国語の勉強について学ぶ講習です。
世の中には「読書が好き=国語が得意」と考える人が多いです。しかし、そのような常識をくつがえす力強いメッセージが込められているために『読書について』は名著として、長年多くの人の心を動かし続けてきました。そのメッセージを一つ一つ選りすぐり、小学生にもわかるように丁寧に読解・解説していきます。また、難関中学の入試では哲学をテーマにした文章がしばしば出題されます。そのような少し取り組みにくいと感じる難しい文章の読み方を伝授します。
読書があまり好きではないな、国語が苦手だなと思っている人こそぜひ受講しましょう。
高木塾国語 読解の大全 ★
受講目安:小4~中3 講師:齋藤
「なぜか」「どういうことか」という2つの本質的な問を軸として、論説文・物語文・詩を扱い、それぞれの読解で必要とされる思考や解法を初歩的なことから応用まで網羅的に解説、実践する講座です。2日計6時間で読解の各論を盛り込んだ講座となっており、1年間の復習としてだけでなく、次年度の国語学習に向けた第一歩となります。高木塾の国語に興味がある人、国語の勉強法がわからない人など、今まで高木塾で国語の授業を受講していない人も歓迎です。
理科実験教室 力学を想像する力を深めよう
受講目安:小2~小6 講師:神谷
夏期講習で大好評だった理科実験教室を今冬も開催いたします。力やモーメントのつりあい、浮力、慣性の法則など、小学理科の力学分野をさまざまな実験を通して学んでいきます。テキスト通りの実験でもコツが必要であることを体感できるほか、グループどうしで記録を競い合う実験や、生徒によって結果の予想が割れそうな実験など、面白いテーマを数多く用意しております。仮説を立てて、グループで協力し、自分の手でふれて結果を記録し、その意味を深く考える。この授業で力学を学ぶプロセスを楽しく身につけましょう。
気象・天文 パーフェクト講座 ★
受講目安:小4~中3 講師:神谷
気象分野や天文分野を暗記がちに学んでしまっている子、なかなか問題が解けるようにならず苦手意識を抱きがちな子、その他「なぜ入道雲が縦に長い?」「なぜ月食に比べて日食のほうが少なく感じる?」といった問いに正しく答えられる自信のない子はぜひ受講してください。暗記に頼らずとにかく理屈で理解することを目標とした2日間の集中講義です。熱意あふれる神谷講師の授業を受ければ、世界の見え方がガラッと変わります。空や星について雄弁に語れるようになりましょう。
1から学ぶ 旧石器時代から現代までの歴史
受講目安:小2~小5 講師:神谷
本格的に歴史学習をすすめていく前に、短期間で日本史の流れをざっとつかむことのできる授業を実施します。小学校から高校までの各学習過程で、日本史の全体像は一貫しています。歴史に興味を持ち始めたばかりのタイミングで正しく楽しくその流れをつかんでおくことで、その後の学習における知識の定着がスムーズになります。本や漫画で歴史に興味を持ち始めている生徒も、これまでに歴史を全く学習したことがない生徒もぜひ受講してください。
面白いほど分かる時事問題 ★
受講目安:小4~中3 講師:清野
この授業では最新のニュースをもとに時事問題の解説を行います。ロシアのウクライナ侵攻、台湾有事、旧統一協会、円暴落など2022年は歴史的な事象が数多く発生しました。これらのニュースを歴史、地理、公民の3観点からかみくだいて分かりやすく解説します。ニュースがわかるようになりたい小学3年生から小学5年生はもちろん、受験社会の時事問題対策を行いたい小学6年生、これまで学習してきた社会の知識でニュースを深堀りしたい中学生にもおすすめです。
受講料は以下の表のとおりです。★印は保護者の参加が可能です。
5コマ以上お申込みの場合は受講料を1割引きいたします。
科目
|
クラス
|
講師
|
日時
|
塾生受講料
[外部生受講料 ] (税抜) |
---|---|---|---|---|
数学 | 高木スペシャル 白熱の540分 ★ | 高木 | 12月26日 13:00~16:00 12月26日 17:00~20:00 12月27日 13:00~16:00 |
¥22,200 [¥25,400] |
数学 | 整数で遊ぼう! | 檜垣 | 12月28日 13:00~16:00 12月29日 13:00~16:00 |
¥13,800 [¥15,800] |
数学 | 数学オリンピックに挑戦! | 檜垣 | 12月26日 18:00~21:00 | ¥6,900 [¥7,900] |
算数 | かけ算・わり算総まとめ | 松岡 | 1月5日 9:00~12:00 | ¥6,900 [¥7,900] |
算数 | 約分・通分総まとめ | 松岡 | 1月5日 13:00~16:00 | ¥6,900 [¥7,900] |
算数 | 図形の理解で差をつけろ! ★ | 前田・檜垣 | 1月4日 9:00~12:00 1月5日 9:00~12:00 1月6日 9:00~12:00 |
¥20,700 [¥23,700] |
算数 | 算数 最難関校過去問攻略 冬の陣 ★ | 前田・小平 | 12月29日 17:00~20:00 1月5日 17:00~20:00 |
¥14,800 [¥16,900] |
算数 | 目指せファイナリスト!キッズBEE対策講座 | 曽根原 | 12月28日 13:00~16:00 12月29日 13:00~16:00 |
¥13,800 [¥15,800] |
算数 | めざせ金メダル 算数オリンピック対策講座 ★ | 檜垣 | 12月29日 16:30~19:30 12月30日 16:30~19:30 |
¥13,800 [¥15,800] |
国語 | じっくり深める名著読解 | 齋藤 | 12月26日 13:00~16:00 12月27日 13:00~16:00 |
¥13,800 [¥15,800] |
国語 | 高木塾国語 読解の大全 ★ | 齋藤 | 12月28日 13:00~16:00 1月4日 13:00~16:00 |
¥13,800 [¥15,800] |
理科 | 理科実験教室 力学を想像する力を深めよう | 神谷 | 12月26日 9:00~12:00 12月27日 9:00~12:00 |
¥14,800 [¥16,900] |
理科 | 気象・天文 パーフェクト講座 ★ | 神谷 | 1月5日 13:00~16:00 1月6日 13:00~16:00 |
¥13,800 [¥15,800] |
社会 | 1から学ぶ 旧石器時代から現代までの歴史 | 神谷 | 12月28日 9:00~12:00 12月29日 9:00~12:00 12月30日 9:00~12:00 |
¥20,700 [¥23,700] |
社会 | 面白いほど分かる時事問題 ★ | 清野 | 12月27日 17:00~20:00 12月29日 13:00~16:00 12月30日 13:00~16:00 |
¥20,700 [¥23,700] |
冬期講習会受講申込書に必要事項をご記入の上、メールもしくはファクシミリでお送りください。
Eメール
takagijuku-admin@sciworks.co.jp
FAX
03-6674-1754